2014年09月30日
体験レッスンのお知らせ
松本大学近くにある"ごはんカフェ Mare"さんで体験レッスンを開催させていただく事になりました。
10月21日(火) 午後2時~ 1時間
11月12日(水) 午後2時~ 1時間
体験作品は
レザーを使ったブローチです。

制作時間は30分程度。
レザーの色は選んでいただけます。
オルネフラワーってどんなもの?と思われる方、ぜひご参加くださいね(^^)v
Mareさんに見本の作品とチラシを置かせていただいてます。
お気軽にお問い合わせ&お申し込み下さいませ。
余談ですが・・・
オルネフラワー協会 クリスマス展の作品
無事に発送する事が出来ました(;^ω^)
次回はもっと余裕を持って・・・といつも決心するのだけど、なかなか実行できない私です(T_T)
10月21日(火) 午後2時~ 1時間
11月12日(水) 午後2時~ 1時間
体験作品は
レザーを使ったブローチです。

制作時間は30分程度。
レザーの色は選んでいただけます。
オルネフラワーってどんなもの?と思われる方、ぜひご参加くださいね(^^)v
Mareさんに見本の作品とチラシを置かせていただいてます。
お気軽にお問い合わせ&お申し込み下さいませ。
余談ですが・・・
オルネフラワー協会 クリスマス展の作品
無事に発送する事が出来ました(;^ω^)
次回はもっと余裕を持って・・・といつも決心するのだけど、なかなか実行できない私です(T_T)
2014年09月29日
急げ~(;゚Д゚)
10月2日~4日まで、日本橋のフロールエバーギャラリーで開催される“オルネフラワー協会 クリスマス展”

毎度の事ながら、まだ制作中です。
搬入の日にちを考えると、今日中に発送しなければ間に合わない(゚д゚)!
パーツは出来ているので仕上げるだけなのですが、どーもイメージと違う
何とかしなくては…
非常に危険な状態・・・(・_・;)
出来れば仕事を休んで没頭したいくらいです。
今日は仕事が手に付かないだろうなぁ・・・

毎度の事ながら、まだ制作中です。
搬入の日にちを考えると、今日中に発送しなければ間に合わない(゚д゚)!
パーツは出来ているので仕上げるだけなのですが、どーもイメージと違う

何とかしなくては…
非常に危険な状態・・・(・_・;)
出来れば仕事を休んで没頭したいくらいです。
今日は仕事が手に付かないだろうなぁ・・・
2014年09月19日
巻き巻き~(^^♪
17日に新村の松本大学近くの“ごはんカフェ Mare”さんで祭り寿司を習ってきました

サッカーボール
と

ちょっとメタボ(私作は…)のとんぼ
です。
パーツを作り、工作のように組み立てて、カットする時のドキドキ感・・・
なかなか先生のように上手くは出来ませんが、それなりの出来に満足している私です(=^・^=)
以前から計画していた体験レッスン。
Mareさんのご協力で実現する事になりました!
10月21日(火) 14:00~ 1時間
11月12日(水) 14:00~ 1時間
ラッピングコーディネーターのdoigts do fe'eeさんとご一緒です。
体験作品など詳細は後日お知らせいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


サッカーボール
と

ちょっとメタボ(私作は…)のとんぼ
です。
パーツを作り、工作のように組み立てて、カットする時のドキドキ感・・・
なかなか先生のように上手くは出来ませんが、それなりの出来に満足している私です(=^・^=)
以前から計画していた体験レッスン。
Mareさんのご協力で実現する事になりました!
10月21日(火) 14:00~ 1時間
11月12日(水) 14:00~ 1時間
ラッピングコーディネーターのdoigts do fe'eeさんとご一緒です。
体験作品など詳細は後日お知らせいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2014年09月17日
クリスマス展
以前チラッと書いたかと思いますが・・・
10月2日(木)~4日(土)日本橋のフロールエバーギャラリーにて“オルネフラワー協会 クリスマス展”が開催されます!
3日(金)には特別レッスンもあります。

もちろん私も出展いたします(^^)v
ただ今作品の構想を練っている最中・・・って、今頃!?って感じなんですが
あと2週間あまり・・・
予想通りの展開になってきました(・_・;)
さて、間に合うのでしょうか・・・?
10月2日(木)~4日(土)日本橋のフロールエバーギャラリーにて“オルネフラワー協会 クリスマス展”が開催されます!
3日(金)には特別レッスンもあります。

もちろん私も出展いたします(^^)v
ただ今作品の構想を練っている最中・・・って、今頃!?って感じなんですが

あと2週間あまり・・・
予想通りの展開になってきました(・_・;)
さて、間に合うのでしょうか・・・?
2014年09月10日
食べてみた・・・
巷で話題の発酵玄米(寝かせ玄米)。
玄米と小豆を炊いて、そのまま3日間保温して熟成させるらしい・・
気になってはいたけど、自分で作るにはちょっとメンドクサイ(-"-)
と、思っていたらネットで発見!

「さ〇うのごはん」のように温めるだけで食べられるようになっているのです( *´艸`)
さっそく購入!
人気なのか1ヶ月近く待ってようやく届きました
チンして朝食に頂きました。
玄米ご飯のぼそぼそ感はまったくナシ。
噂通りお赤飯を食べてるみたいです。
個人的な好みですが、ちょっと柔らかすぎる・・・もう少し歯ごたえがあってもいいかも
う~ん、やっぱりフツーの白ご飯の方が好きだなぁ・・・(*´▽`*)
玄米と小豆を炊いて、そのまま3日間保温して熟成させるらしい・・
気になってはいたけど、自分で作るにはちょっとメンドクサイ(-"-)
と、思っていたらネットで発見!

「さ〇うのごはん」のように温めるだけで食べられるようになっているのです( *´艸`)
さっそく購入!
人気なのか1ヶ月近く待ってようやく届きました

チンして朝食に頂きました。
玄米ご飯のぼそぼそ感はまったくナシ。
噂通りお赤飯を食べてるみたいです。
個人的な好みですが、ちょっと柔らかすぎる・・・もう少し歯ごたえがあってもいいかも

う~ん、やっぱりフツーの白ご飯の方が好きだなぁ・・・(*´▽`*)