2013年09月26日
作品紹介
今日は月に一度の出張レッスンの日
先月のレッスンでオルネの花の作り方をレクチャーし、今日までにお好きな数だけ制作して頂きました。
リボンやオーガンジーを使ったオルネの花々達とアーティフィシャルフラワーを使ったリースです。
アーティフィシャルフラワーの色は選んで頂くのですが、
今回、普段はビタミンカラーのOさんがピンクを、パステルカラーが好きなTさんが黄色を選択。

ピンクのバラに水色のオーガンジーのオルネがアクセントになっているOさんのリース

お花の配置に苦労していたTさんですが、可愛らしく完成
右上に空間が出来てしまい、オルネを付け足したい!と言ってました。
使う色はいつもと違っても、完成した作品はそれぞれの方の雰囲気が出ていました
次は、クリスマスのアレンジを2回渡って季節先取りで制作します。
完成したらupしますので、お楽しみに・・・

先月のレッスンでオルネの花の作り方をレクチャーし、今日までにお好きな数だけ制作して頂きました。
リボンやオーガンジーを使ったオルネの花々達とアーティフィシャルフラワーを使ったリースです。
アーティフィシャルフラワーの色は選んで頂くのですが、
今回、普段はビタミンカラーのOさんがピンクを、パステルカラーが好きなTさんが黄色を選択。
ピンクのバラに水色のオーガンジーのオルネがアクセントになっているOさんのリース

お花の配置に苦労していたTさんですが、可愛らしく完成

右上に空間が出来てしまい、オルネを付け足したい!と言ってました。
使う色はいつもと違っても、完成した作品はそれぞれの方の雰囲気が出ていました

次は、クリスマスのアレンジを2回渡って季節先取りで制作します。
完成したらupしますので、お楽しみに・・・
2013年09月20日
フェアリー
友人への贈り物に制作しました。
森の妖精です

もうすぐママになる彼女はピンクのイメージ・・・
チャームにも使用したバラのオルネを入れてみました。
喜んでもらえたら嬉しいな
森の妖精です

もうすぐママになる彼女はピンクのイメージ・・・
チャームにも使用したバラのオルネを入れてみました。
喜んでもらえたら嬉しいな

2013年09月12日
作品紹介
レッスンの課題用に考えた作品です。
カラーブイロンで作ったバラを飾ったタッセルのバッグチャーム

ブイロンやタッセルの色を変えると色々と楽しめます。
プレゼントした皆さんに”可愛い~”と言って頂けて、評判は上々のようです。(なんて、自画自賛?
)
今後、初心者の方でも作りやすいよう工夫して、体験して頂けるようにしていく予定です。
他にも体験用の作品を用意しております。
一度オルネの世界を覗いてみませんか?
毎月第1、第3木曜日 13:00~ レッスンをしています。
お問い合わせは、”オーナーへのメール”まで・・・
カラーブイロンで作ったバラを飾ったタッセルのバッグチャーム


ブイロンやタッセルの色を変えると色々と楽しめます。
プレゼントした皆さんに”可愛い~”と言って頂けて、評判は上々のようです。(なんて、自画自賛?

今後、初心者の方でも作りやすいよう工夫して、体験して頂けるようにしていく予定です。
他にも体験用の作品を用意しております。
一度オルネの世界を覗いてみませんか?
毎月第1、第3木曜日 13:00~ レッスンをしています。
お問い合わせは、”オーナーへのメール”まで・・・
2013年09月11日
寿命餅
10.11日は多賀神社のお祭りです。(松本市にお住いの方はご存知ですよね?)
「お多賀さま」と言えば、”寿命餅”です。
今年も”磯村”さんで購入しました
いくつかのお店で販売されているのですが、”寿命餅=磯村”なんです。
昼に受け取りに行くと、長蛇の列・・・
いつもの事だけど予約して良かった。

年に一度の縁起物、ありがたく頂きました。
ごちそうさまでした。
「お多賀さま」と言えば、”寿命餅”です。
今年も”磯村”さんで購入しました

いくつかのお店で販売されているのですが、”寿命餅=磯村”なんです。
昼に受け取りに行くと、長蛇の列・・・

いつもの事だけど予約して良かった。
年に一度の縁起物、ありがたく頂きました。
ごちそうさまでした。
2013年09月02日
中部支部展
10月8日~14日まで、名古屋のノリタケの森にてオルネフラワー協会 中部支部作品展が開催されます。
昨日はその打ち合わせと準備の為、名古屋に行ってきました。

まだ先の事と思っていたけれど、気付けばあと一か月あまり・・・
素敵な空間を作ることが出来るよう、頑張りたいと思います。
ご一緒させていただく先生方、よろしくお願いします。
昨日はその打ち合わせと準備の為、名古屋に行ってきました。
まだ先の事と思っていたけれど、気付けばあと一か月あまり・・・
素敵な空間を作ることが出来るよう、頑張りたいと思います。
ご一緒させていただく先生方、よろしくお願いします。